そうすることで、企業で働くお客さまが会社の福利厚生サービスを利用して経済的な負担が少なくベビーシッターを利用できるようになります。
法人と聞くと、会社を大きくして経営者としてバリバリ働くイメージがあるかもしれませんが、私は子供が好きなので、今後もベビーシッターのお仕事に専念していきたいと思っています。
――そろそろ終盤になってきました。中村さんからママやパパに向けたメッセージをいただけますか?
(中村さん)ベビーシッターや保育士の仕事を通じて、たくさんのご家庭を見てきて思ったのは、子育てに正解はないこと。そして、真面目で責任感のある人ほど育児で悩んでいる傾向があるように感じています。「ちゃんとしよう」と思うと、自分を追い込んでしまい終わりがなくなってしまいます。頑張りすぎないことも大切です。
他にも、働く女性がふえている今、専業主婦の人は「私は専業主婦だから、家事や育児は私の役目で頑張らないといけない」と自分を追いつめてしまうことがあるようです。どんな立場であっても子育ては大変です。肩の力を抜いて、おひとりで頑張りすぎず周りに頼ることも大切です。困ったことがあれば、ご家族やご友人、公的な機関や私たちベビーシッターにも頼ってくださいね。
――ベビーシッターのお仕事に興味がある方へのメッセージもありますか?
(中村さん)保育士も足りていないと言われていますが、ベビーシッターも足りていない状況です。ベビーシッターの会社に勤めていたとき、ベビーシッターを必要としているお客さまがいても、予約が取れるベビーシッターがおらず、何度もお申込みをお断りしていたときがありました。需要が多いのに供給が追い付いていない状況でしたので、もっとベビーシッターが増えたらいいなと思っています。
また、ご家庭によって育児の方針やニーズが異なります。相手の立場に寄り添った支援をするという気持ちを持つことが、ベビーシッターのお仕事でとても大切なことだと思います。
――最後になりますが、中村さんの今後の展望についてお聞かせください。
(中村さん)今後は医療の知識を身につけたいと思っています。保育中に万が一、子供がケガや事故にあったときにもベビーシッターができる範囲で対処できるようにしたいからです。保育園では困ったことがあると同僚の保育士や看護師に相談ができましたが、今は1人で仕事をしているので、保育中の万が一に備えたり、お客さまから質問をされたときに、お答えできるような知識を身につけたいと思っています。今後もその時代に合った保育について学び続け、正しい知識を持って保護者の方の気持ちを理解し、保育サービスを提供することで、ほっと安心できるような存在になりたいです。
また、東京に来てから1、2年はお仕事をメインに生活をしてきたので、今は心身ともに元気で穏やかに働きたいと思っています。ワークライフバランスを大切に、お客さまも自分自身もHAPPYでいられるようなベビーシッターでありたいです。
――全てのママやパパが笑顔で子育てをできる世の中になると良いですよね。
中村さん、本日は貴重なお話をありがとうございました!